5月5日、ついに自社レーベルの公式Twitterが出来上がった関ジャニ∞。
今まで応援してきたファン以外の目にも触れる機会が多くなってきました。
今回は関ジャニ∞さんについて基本的な部分をまとめました。
最近興味が出てきた、少し気になっているという方、ぜひこの機会に彼らのことをさらに知ってみてはいかがですか?
それぞれの個性が光る、多岐に渡る活動!関ジャニ∞メンバー紹介!
関ジャニ∞はジャニーズ事務所所属の5人組のアイドルグループです。
年齢順にご紹介していきましょう。
横山裕(よこやま・ゆう)
生年月日:1981年5月9日
血液型:A型
出身地:大阪府
メンバーカラー:黒
今でこそ他のグループでも見られるようになってきたメンバーカラーの「黒」ですが、King & Princeはデビューするまでは、黒というメンバーカラーは横山さんだけだったのです。
また、横山裕さんはジャニーズでは珍しい「芸名」で、本名は「横山候隆(よこやま・きみたか)」と言います。
ジャニーズ事務所へ入所した直後は本名で仕事をしていましたが、間も無くジャニーさんのアドバイスで「横山裕」として活動するようになりました。
なお「裕(ゆう)」はジャニーさんの口癖であった「YOU」からきているそうです。
ドラマや舞台での俳優活動も多く、頭脳派な悪役から刑事役、敏腕プロデューサーまで幅広い役を演じています。
近年はミュージカル舞台にも挑戦しました。

村上信五(むらかみ・しんご)
血液型:AB型
出身地:大阪府
メンバーカラー:紫
関ジャニ∞を詳しくしらなくても村上さんのことは知っている!という人は多いのではないでしょうか。
かく言う私も関ジャニ∞のファンになる前から村上さんのことは知っていました。笑
マツコ・デラックスさんと共演している「月曜から夜ふかし」もあと2年ほどで放送10周年を迎える人気番組となりました。
ほかにもビートたけしさんと27時間テレビのメイン司会者を勤めたり、美輪明宏さんも出演している“ありえへん∞世界”でも司会者を担ったりとゲスト出演よりもメインMCでの活躍が目立っています。
ほかにもNHKで放送されている“SONGS OF TOKYO”ではホストを担当しています。
「日本の文化を世界と共有する」ことをメインテーマとして掲げている番組で、世界に向けて放送もされています。

丸山隆平(まるやま・りゅうへい)
血液型:A型
出身地:京都府
メンバーカラー:オレンジ
関ジャニ∞の元気印、一発ギャグが得意でテレビではいつも明るく暴れ回っているメンバーです。
土曜日の朝に「サタデープラス」という情報バラエティのメインMCを担当しているので、見たことがある方もいると思います。
一方でメンバーでの楽器パフォーマンスではベースを担当しており、その色気で虜になるファンもいます。また映画やドラマ、舞台にも数多く出演しており、役者での活躍も目立っています。

安田章大(やすだ・しょうた)
血液型:A型
出身地:兵庫県
メンバーカラー:青
メンバーの中でも個性的なファッションや言動で一際異彩を放っているのが安田さん。
関ジャニ∞のメインパートを主に担当する一方で高音の上ハモリもこなす器用さを持っています。
また、音楽におけるセンスがとても高く、関ジャニ∞の曲のいくつかを作詞作曲したこともあります。ギターもプロに絶賛されるほどの腕前です。

大倉忠義(おおくら・ただよし)
血液型:O型
出身地:大阪府
メンバーカラー:緑
メンバーの中でも大きな声で気持ちの良い笑い方をする、甘いマスクに高身長、並んでいれば自然と視線がいくのが大倉さんです。
ドラマや映画での活動が多く、近年では渡辺いっけいさんとのストレートプレイにも挑戦しました。
また、現在新型コロナの影響で公開が遅れていますが「窮鼠はチーズの夢を見る」で男性同士の儚い恋愛を演じました。
何をしたらファンは喜ぶかを第一に考えてライブの編成や演出、グッズの提案をしたり、最近ではジャニーズ有料サイトでグループの垣根を超えたメッセージ企画などを立案しています。

とにかく仲がいい!尽きないメンバーエピソードが特典に?
関ジャニ∞の大きな魅力といえばグループの仲の良さです。
関西のジャニーズがあまり注目されていなかった時代、デビュー当時から苦楽を共にしてきた仲間だからこその強い絆が彼らの武器でもあります。
ライブのMCで語られるエピソードはグループの中で起こった出来事が殆んどですが、身内だけが面白い話には止まらず誰が聞いても抱腹絶倒ということもあり、ライブのDVDでは全公演のMCダイジェストが毎回特典としてついてきます。
ライブで地方に行った際に泥酔したメンバーを介抱した話、ライブ中の飲み物、パフォーマンス前の準備で起こったハプニングなど、、、
毎回話す内容がまったく違うので何回聞いても新鮮に楽しめます。
気兼ねなく話せる、お互い気を許した仲だからこそ生まれるエピソードだと思っています。
また、芸人さんと負けず劣らず“笑わせたい”という熱い情熱を持っており、グループが一丸となってアクションを起こすことがあります。
その際も事前打ち合わせなしに大変息のあった行動を起こしたりします。
バラエティ、音楽とジャンル問わずに笑わせようとするので是非注目してみてください。
まとめ
近年メンバーの脱退などがありましたが、今はその苦境を乗り越えさらにグループの絆が強く太くなっています。
情勢に合わせソーシャルディスタンスを意識した演出、“Stay Home”でもファンを喜ばせるための企画を毎日実行する姿は、見習う部分も多く、暗くなりがちな毎日を楽しくさせてくれています。
これからも進化する彼らの活動を、ぜひ応援してください♪
